2014/10/04

ニキタ・マガロフのショパン・ピアノ作品全集

買っちゃた。
ニキタ・マガロフのショパン・ピアノ作品全集13CD。
ショパンはそんなに聴かないけど、
HMVの在庫処分で3080円で売っていたのと、
ユーザーレビューの評価が気に入ったので買いました。

買って大正解!!これはとてもいい。

1970年台のフィリップスの録音だけあって、ピアノの音が素晴らしい。
そして、マガロフのピアノ音色は美しく端正で格調が高い。

この5日間で、ノクターン、エチュード、前奏曲、マズルカなど、
すでに8枚を聴いた。
アルゲリッチや内田光子が慕っていたというのもうなずけました。

家族農家 agriculteurとpaysan

フランスで農家民宿に泊まった時、小さいながらも有機農業で野菜を栽培しているので、農業をやってますと自己紹介したら、「君はagriculteur(アグリキュルトール)なのか?それともpaysan(ペイザン)か?」 と 質問されました。

意味は、企業的な農業経営者なのか?それともお百姓さんか?ということですが、フランスでは両者は明確に分けられているようで、僕がpaysanと答えると、笑顔で歓迎してくれました。

その後、フランスの農家を見学しましたが、agriculteurとpaysanは全く違う存在でした。数年前にシアトルの農家を見学した時も、農家といってもひとくくりにできないと感じました。

この新聞では、家族農業がイコール家族経営となっていて、北米でも中心的な存在は家族経営。販売額シェア93%とありますが、これって無理があるのではないでしょうか?

商店に例えるとよくわかると思います。
家族で営業している商店と、家族が経営陣の地域に大規模に展開するスーパーマーケットを、家族経営でひとくくり!
それに、家族で営業している商店も、家族だけで営業してる店から、人を雇ってオーナー的な営業までバラバラです。

アメリカの家族経営と日本の家族農業とは違う。
似て非なるものをごっちゃにして議論すると、話がおかしな方向に行ってしまうように思います。

家族経営の強化ということは、paysanは日本にいらないということだろうが、paysanなくしてagriculteurの強化はできないと思う。